生活

我が家のねずみ奮闘記 ねずみの大運動会どうすればいいの?

※アフィリエイト広告を利用しています

ねずみが家にでたら

こんにちはミキです。

いきなりですが、ねずみが、家に出たらみかけたら、即、駆除の行動を起こすです。

私の場合は粘着シートを使い、20匹ほど捕獲し今のところ大丈夫です。

ねずみ駆除の専門化ではないので、ちょっとそれは、違うんじゃと思われることが、あるかもしれませんが、実際の経験をもとに書いているので、許してくださいね。

ねずみを見かけたらと最初に書きましたが、

ねずみは警戒心が強く、夜行性なので、なかなか見れないと思います。

もう見かけたなら、家に5匹以上は潜んでいると思って下さい。

私の経験からなので、本当です。

ねずみ駆除業者に頼む前に、私がやった事とは?

ネズミ捕り 粘着シート

誰でもそうだと思いますが、ネズミみたくもありませんよね。

だから、ねずみ駆除業者に頼もうと考えると思います。

もちろん、業者に頼むのがベストだと思います。

が、私は料金が高いなぁと思ったので、

自分で駆除することにしました。

後で完全駆除に至るまでの、失敗談も書いているので、良かったら最後までお読みいただけると幸いです。

私が最終的にねずみ駆除に成功するために、行動したことは?

  1. ねずみ捕り粘着シートを台所の壁際に何枚も設置する。
  2. ねずみが、いる気配がある所に粘着シートを設置する。
  3. 台所以外の所にある食べ物は、容器などにしまっておく。
  4. 米袋を放置しない
  5. 部屋などに食べ物を放置しない。
  6. 生ごみを台所に放置しない。
  7. 生ごみはこまめに捨てる。
  8. 家の中の隙間を調べてふさぐ。
  9. 家の外の隙間を調べてふさぐ。

たくさん書きましたが、

書いていることは、粘着シートの設置、食べ物、隙間ぐらいです。

家の天井裏がねずみの運動場になっていた。

私の家の場合は、天井裏がねずみの運動場みたいになっていて、夜を中心にねずみの足音で寝れたものではありませんでした。

ねずみの糞も棚の隙間などにたくさん散乱していました。

もうねずみの存在に気が付いた頃には、たくさんのねずみが存在したようです。

まずは、何処から天井裏に侵入したのだろうと思い調べてみたところ、

ねずみ駆除 天井裏

まずは二階の押し入れの天井部分が、写真のようにべニア板が落ちていました。

天井裏に入って配線の修理する場合の為に、入れるようにしてあるのだと思います。

何回かテレビのアンテナ修理の時に、天井裏に業者の方が入っていたと思うので、

その時きちんと入れてなかったのでしょうね。

ここからネズミが侵入したのだと考え、中に入り

  • 超音波のねずみ駆除器
  • 駆除用のえさ
  • ねずみ採り器
  • くん煙式ねずみ忌避剤

以上4点を天井裏に設置して様子を見てみました。

結果は、くん煙式ねずみ忌避剤で天井裏を煙で充満させた時は、一時的にネズミの運動会はなくなりましたが、すぐに再開されてしまいました。

ネズミ捕り器

ねずみ採り器もしばらく設置しましたが、捕まる所か完全に無視され、更にねずみの運動会は、あざわらうように激しくなりました。

夜になると台所でもネズミさんが出没することになりました。

天井裏にねずみがいることは、わかっていましたが、肝心のねずみの姿を一度も見てはいませんでした。

ある日、小腹すいたので夜中に台所に行ったところ、電気をつけたとたん、何匹ものねずみさんの姿を見ることに、

一匹は米袋の周辺に、もう一匹はキッチンの洗い場、もう一匹はごみ箱、なんと一度に3匹のねずみさんに遭遇!

よくよく考えると、ねずみも生き物、食べ物がないと生きられないですよね。

だから最終的には、食べ物がある所に行き着くんだと思いました。

ねずみの天井裏から台所までの経路を考えてみる。

そして今度はねずみが、天井裏から台所までの経路に粘着シートを設置すれば、捕まるかもと思い、家の中を色々見て回りました。

すると、、、、

ねずみの経路 隙間

階段横にこんな隙間を発見!

何十年もこの家に住んでいますが、こんな所にこんな穴ができているとは思いもしませんでした。

天井裏からここの穴を通って、ねずみが台所に来てる?と疑問に思いながら

家族には、誤って足で踏むからダメと反対されながらも

ここの出口に粘着シートを設置しました。

するといきなり翌朝には小さなねずみが、くっついていました。

やった捕獲成功!

でも、これ一匹以降は全く捕獲不能に!

ねずみさんは、賢いなぁ、同じ手にはなかなか引っ掛からない

天井裏に、超音波駆除器、えさ、ねずみ捕獲器を設置した時も思ったのですが、

ねずみって結構賢いなぁと思いました。

なかなか捕獲はむずかしい

ここで本当挫折しそうでしたよ。

私も引っ掛かった粘着シート、ねずみさんも捕まるはず

実は、ねずみを捕獲する粘着シートに私自身が捕まっていまいました。(笑)

人間が、粘着シートに捕まるはずないですよね。

正確には暗闇の中、ねずみが捕まってないかなぁと確認しにいったところ

誤って足に、そしてバタバタしてるうちに、もうひとつ設置していた粘着シートが手にくっついてしまいました。

自分で設置したのに恥ずかしいです。

でもこんなこともあるんだから、ねずみさんも捕獲できるはずと思いました。

台所に粘着シートを大量に設置し、ねずみを捕獲することに

最終的にねずみ捕り粘着シートを、台所に何枚も設置することにしました。

これでダメなら業者を頼もうということになりました。

毎日毎日、夜になると天井裏でねずみの大運動会、

もう精神的にも限界まできてましたね。

結果は粘着シートを設置してから3週間程で、ねずみは撃退しました。

ねずみ捕り粘着シートを設置するうえで注意した点は

  1. 壁際に何枚も設置する。(台所に12枚ほど設置)
  2. 物音がする近くに設置する。業界用語ではラットサインと言うらしい。
  3. 私の場合は、台所の洗い場、米袋、生ごみ袋がラットサイン

もうひとつの注意点としては、

台所以外の場所に、食べ物類は放置しない、必ず容器に入れて保管するとし

ねずみを台所に集中させようと思いました。

そしてあえて台所の生ごみ、米袋周辺の米粒は放置しておきました。

ねずみ捕り粘着シート 複数枚

とにかく出そうなところに、何枚も設定しました

[aside type="normal"]写真左と右の粘着シートの違いは?

左側2枚は糊が全面ではない、右側は全面

全面でないと大きなネズミは逃げられると言いますが、私の場合、シート半分ぐらいの大きさのねずみも何度も引っ掛かっていましたよ。

左の粘着シートの方が安価なので、左の方を購入して設置枚数を増やした方がいいかも[/aside]

ねずみ捕り粘着シートを長期間設置する。

ねずみは、やはり生でみると気持ち悪いですよね。

だから何匹か捕獲できると、もういいだろうと設置をやめてしまうんですよね。

私はこれが失敗でした。

大きな鼠もとれたので、これ親ねずみだと勝手に勘違いして

1週間で終了としたのが間違いでした。

またしばらくすると、小さいねずみが台所に出てきました。

その後また、ねずみいるんじゃと言う不安で2か月程、ネズミ捕り粘着シートを設置していましたが、

結局は3週間程で、以降はねずみさんはいなくなりました。

ねずみ捕獲が成功した後にやったことは?

ねずみの捕獲が成功した後にしたことは、家の隙間を点検してできるだけ

隙間をなくすことを実施しました。

家が古いですと、意外とひび割れ等で隙間も多いと思います

私の場合、家はそうでもないですが、

隣の作業小屋はいたるところに隙間だらけでしたね。

ねずみの侵入口? 床下換気口、換気扇の隙間をふざく

床下換気口 ねずみの侵入口

まずは、床下換気口です。

これだったら、大丈夫と思いますが、隣の作業小屋は何も金具が付いてなく

出入り自由って感じでした。

換気扇 フィルター

次に換気扇ですが、こんな所から入る訳ないだろうとは思いましたが、

念のため、換気扇の清掃の時も楽になると思うので

ホームセンターで換気扇フィルターを買ってきて、取り付けました。

ねずみの侵入口 軒天の隙間をふさぐ

ねずみの侵入口 軒天 鼻

この写真は屋根の突き出している部分の裏です。

軒天と呼ばれる部分で、黄色い〇の所、鼻と呼ばれる部分が抜けていると

ねずみさんも、出入り自由になるので

抜けていれば、修理しましょう。

ねずみの侵入口 エアコンホースの隙間をふさぐ

ねずみの侵入口 エアコンホース

この写真は、エアコン室外機から室内に入れているエアコンのホース部分です。

点検した時は、白い粘土部分が劣化して半分落ちていました。

前から風が吹くと、ヒューヒューって音がすると思っていたんですよね

ここの隙間も、ホームセンターでエアコン配管用パテという

白い粘土みたいなのを買ってきて補修しました。

[aside type="normal"]点検して気が付いたのですが、

こんな所からBSアンテナの同軸ケーブルも引き込んでありました。

家を建てた後、アンテナの工事をしますと、どうしても壁に穴をあけて引き込むことが

多くなります。

アンテナの引き込んであるところも、一度点検してみてください。[/aside]

最後に何故、この時期に急にねずみが家に侵入してきたのか?

私事ですが、現在の家に住むようになって30年あまり

今まで、家のなかで、ねずみが出るようなことはありませんでした。

何故、という疑問が

実はここ最近2度ねずみの侵入がありました。

よくよく考えてみると二回ともある作業の後だったなぁと思いました。

  1. 隣の作業小屋の大掛かりな不用品処分と清掃
  2. 家の周りの草、樹木の伐採作業

これが鼠の侵入の原因かどうかわかりませんが

近所の人に、ねずみ出ませんでしたかとお聞きしたところ

うちも急にこの前ねずみが出たとおっしゃっていたので

これが原因かもしれませんね。

近所で建物の取り壊し作業とか、ある場合は事前に

粘着シート、超音波のねずみ駆除器を設置する等の対策をしておいた方がよさそうですね。

一番大事なのは、扉を開けっぱなしにしないことかもしれません

では最後まで読んで頂きありがとうございました。

-生活